ぬか床にいる【スーパー善玉菌】を増やすかき混ぜ方 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 ноя 2024

Комментарии • 6

  • @oishii-osyaberi
    @oishii-osyaberi  8 месяцев назад +1

    目次
    00:14 はじめに
    00:48 ぬか床のここに善玉菌が住んでいる
    01:31 産膜酵母を引っかく  
    02:21 ぬか床の3種類の善玉菌
    02:40 ぬか床の正しいかき混ぜ方(天地返し)
    04:07 ぬか床の中央の底部の天地返し
    04:47 間違ったかき混ぜ方
    05:03 間違ったかき混ぜ方(解説)
    ーーーーここからは理論ーーーーー
    05:24 酵母、乳酸菌、酪酸菌の特徴
    05:56 産膜酵母のお話
    06:23 菌が活動する場所(好気性菌と嫌気性菌)
    06:38 菌が腸の中で住みつく場所 
    06:48 スーパー善玉菌[酪酸菌]についてオマケ
    06:58 まとめ
    07:10 本日の健康情報(よく噛むと痩せる?)
    ★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★
    こんにちは。発酵食品に携わり32年、自家製ぬか床を作って25年の山口です。
    今回は、ぬか床を持ち始めたら必ず行わなければならない「かき混ぜ方」についての動画です。
    ぬか床には善玉菌が住んでいますので、菌の特徴を知ると「かき混ぜ方」にも思いを込めてできるようになりますよ♪
    これを知ると、ぬか床が生き生きして「ぬか漬け」が劇的に美味しくなりますよ♪
    また、ぬか床の中に住んでいる善玉菌の特徴を知ると、私達の腸内のどこに住んでいるのか?なぜそこに住んでいるのか?が理解できます。
    そして、ぬか床の中に住んでいる善玉菌を上手に育てて私達の腸まで届けてあげましょう。
    特に、腸内環境を整える最強のスーパー善玉菌である酪酸菌は「ぬか漬け」からしか摂取できないので大事に大事に育てて下さい。
    きっと美容と健康のお役に立てます。
    ご参考になりましたら幸いです。
    ラストの【本日の健康情報】では、『よく噛むと痩せる?』をご紹介いたします。
    よく噛むと、「満腹中枢が刺激されて食べ過ぎ防止になるから痩せる」と言われますよね。
    食べる量が減れば痩せるのは当然です。それに私はあまりこの説を体感した事はありません。
    それよりも、同じ量を食べているのに、よく噛むのと噛まないのではダイエットに差が出るという説には、大変納得していますのでご紹介させていただきますね!
    皆様もぜひご参考になさって下さい。
    ともに健康でまいりましょう!
    ★ーーー★ーーー★ーーー★ーーー★
    #ぬか漬け #ぬか床 #腸活 #ダイエット #善玉菌
    ====================
    山口製菓舗 RUclipsチャンネル
    ruclips.net/channel/UCpIdiJKL6w87UG0kn4qqLlg
    山口製菓舗 インスタグラム
    instagram.com/yamaguchi.seikaho
    直営店ベーカリー赤毛のアン インスタグラム
    instagram.com/bakery.anne.official
    赤毛のアン ファンページ
    instagram.com/anne_of_greengables.bakery/
    山口製菓舗 ホームページ
    www.choshinet.or.jp/~pan/
    山口製菓舗 Facebook
    facebook.com/yamaguchipan
    山口製菓舗 アメブロ
    ameblo.jp/amasyoku-coppepan
    コラムおいしいおしゃべり公式サイト
    yamaguchiseikaho.com
    山口製菓舗の甘食とかきもち オンラインショップ
    www.amasyoku.com
    山口製菓舗の木葉パン オンラインショップ
    www.konohapan.com

  • @もみじ-h7m
    @もみじ-h7m 19 дней назад

    まだ、ぬか床を作ったことが無く動画を拝見してとても参考になりました。混ぜ方、ぬか床の善玉菌など奥が深いですね。腸活にぬか漬けを常備食にしていきたいです。とても分かりやすい動画でありがとうございます😊

    • @oishii-osyaberi
      @oishii-osyaberi  19 дней назад +2

      @@もみじ-h7m さま
      ご視聴、コメントありがとうございます😊
      ぬか漬けは発酵管理ですので毎日の作業が増えてはしまいますが、一日3回の食事に新鮮で栄養のある野菜を添える事ができますので、手間をかけた分の元は充分取れると思います。
      ぬか漬けは難しいと思うとハードルが上がってしまいますので、まずは市販の発酵ぬか床から気軽に始められてはいかがでしょう😊✨
      ぬか漬けは思っている以上に簡単です😊🌈
      ぜひ、美味しく楽しく健やかなぬか漬け生活を送られてくださいね😊👏✨

  • @アップルミント-m8e
    @アップルミント-m8e 8 месяцев назад +1

    糠漬けし始まると すぐに
    野菜から出た水分で ビチャビチャになり そこに仕方なく 新しい糠を足してを繰り返して居ますと 糠がドンドン増えすぎていつて 困り同仕様もなくなります。スポンジで水分を吸わせて取るとかもしましたが 結局上手く出来ません。良き知恵を教えて下さい。

    • @oishii-osyaberi
      @oishii-osyaberi  8 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。
      ぬか床が水っぽくなりましたら次の対策をお試し下さい。
      ①まずは水抜きは必須となります。
       水抜きの手軽な方法を別動画にしていますのでご参考になさって下さい。
       スポンジよりも簡単にできると思います。
       手軽な水抜き動画です。
       ruclips.net/user/shortsLyNXn_QynoM?si=opowES7ANqrHzMxO
       ※水抜きで塩も抜かれますので後で塩を足して下さい。
        塩加減は、ぬか床をかき混ぜてならした後に少しなめて、やや濃い味付けの煮物程度の塩濃度にして下さい。
      ②乾物を入れると水分を吸ってくれるので、ぬか床が固くなります。
       ・干し椎茸をそのまま入れます。水を吸って充分ふやけたら取り出して食べます。
        生でそのまま食べる方もおりますが私は生では食べず料理に使います。
       ・昆布も水を吸ってくれます。
       
      ③水分の多い野菜は一日干してから漬ける
       大根や白菜は半日〜1日「風干し」してから漬けますと出る水分が少なくて済みます。
       
      ④以上を行ってもまだ水っぽい場合は、やはり足しぬかです。
      (ぬか100gに塩10g)
       しかし、足しぬかは全体量が増えていきますので最終手段です。
       
      まずは、即効性のある「水抜き」をしっかり行う事が大事と思います。
      それには、手軽な水抜き方法をマスターされます事が一番かと思います。
      茶こしをぬかに押し付けますと簡単に水抜きできます。動画を参考になさって下さいませ。
      ぜひご参考になりましたら幸いです😊

    • @アップルミント-m8e
      @アップルミント-m8e 8 месяцев назад +1

      とても勉強になりました、同じ悩みの方々にもお知らせしたいです、茶こしの利用とても良いですね、昆布も〜、長年の悩みがスッキリ😊、😂有難うございました。